2台目のGPSを購入するにあたって、YAHOOオークションでeTrex Summitが高値で売れそうだったので、落札価格と同じくらいのGeko201を選択した。 
            高度計や電子コンパスは必要ないので、なるべく電池の持ちが良くて、記録できるログが多く、軽量な機種を検討してるGeko201になりました。
            
            Summitの問題点は、2泊3日で北アルプスの表銀座を歩くと、ログを保存する容量が足りず、古いデーターから消されてしまうことと、1日2本の計算で電池を持ち歩くと無視できないほどの重量になります。 
            
            Geko201には、パワーセーブ機能があります。山歩きのような歩行スピードが遅い場合、通常1秒ごとの記録が、5秒ごとに記録できるようになるのでログの節約にもなります。 
            
            メーカー:GARMIN社 http://www.garmin.com/ 
            購入先:IDA-GPSオンラインショップ  
            Geko 201 PCケーブル付き 
        品名:Geko201 
            メーカー価格18000円 
        重量:96g 
        動作時間:約12時間 
            電池:単4×2本 
        ポイント:10000 
              
            2010年1月 日付けがおかしくなる Ver.2.40→2.70に変更 
			2010年2月 大幅に日付が狂うとログがSAVE出来なくなる 
			
			
			Geko 201 (region file only) software version 2.70 
			  
			バグがあった為に日付けが狂ったようだ。Ver2.70以降で対策か? 
            2010年3月25日 日付けの修正 Ver2.70→2.90に変更 
			  正常に動作するようになった。 
			 
			    
            変更履歴(Garminより) 
			  バージョン 2. 70 に 2. 90 からに変更。 
			  表示されている不適切な年での問題の修正  
				 
            バージョン 2. 50 に 2. 70 からに変更。 
				製造をサポートする更新されたソフトウェア 
            バージョン 2. 40 に 2. 50 からの変更: 
			  潜在的なシャット ダウンで十分に近い 1 つの別のポイントを持つルートを移動するときに修正。 
            バージョン 2. 30 に 2. 40 からに変更。 
			  追加したギリシャの翻訳とギリシャのフォント。  
			   
			  コンパス ディスプレイ大幅な赤緯の領域内のルートを移動するときに修正。  
			    
			  トラックのログの設定を有効にすべて電源サイクルの開始時の問題を修正します。  
			  
			   
                
                
   |