 |
2006年1月に
オークションで新品を53500円にて落札。アルペン用の金具がセットになっていたが、プラス一万円でロッテフェラーのR8に変更してもらう。
SALOMON Teneighty Foil
サイズ 182cm 124−87−115 R20.4 1930g
ロッテフェラー R8 2710g
G3 タルガアッセント 2650g 定価 65000円 |
 |
2005年2月にK2のWorkStinxをロッテフェラーのR8の金具付き(新品)で49000円で購入する。
送料、消費税込みの値段だったので、お買い得な商品だった。
ファットだがパウダー用として使わずに、短めを選んで山登りの為の板になる予定。
板だけだっら25000円ぐらい?
122-89-112mm 167cm 1632g
ロッテフェラー R8 2453g
Voile スイッチバック 2313g
ロッテフェラーR8フリー 2694g
初代T2は、インサートビスより1.5cmぐらい前にビンディングを取り付けていたが、T2Xになってからトップが突き刺ささるようになり、標準の位置に戻す。トップがフラフラして滑りにくい板だが、今後は悪雪専用になりそそうだ。2006/1/13
やっぱり滑りにくい板だった。2006/2/11
ロッテフェラーのコンバージョンキットを追加する。柔らかくて使いにくい板かと思っていたが、台座が高くなってキッチリ乗れるようになり楽しい板になった。2007/2/10 |
 |
2004年11月にK2のSuperStinx(新品)を44000円で購入する。
インサートビスの為、G3のビンディングにしたかったが、予算が無いのでライザープレートを購入してロッテフェラのビンディングで我慢する。
ゲレンデで使用した感じは、とっても乗りやすくて疲れない。
もっと早くに買えば良かったと思う。
107-70-97mm 167cm 1391g
ブーツセンターでビンディングを取り付けある。
曲りやすいし、カービングも楽しい。
|
 |
2004年5月にオークションでメーカー不明の140cmの板(新品)を3500円で落札した。
石がゴロゴロしている大雪渓用として使用するが、小回りがしやすく、とても扱いやすい。
107-74-97mm 950g 140cm
使い捨ての板として乗っているので、既に板はボロボロである。
ポジションを覚えるに最高の板でした。
|
 |
2004年3月にオークションでK2のパブリックエネミー(新品)を39000円で落札した。
2005先行販売モデルでサンドイッチ構造。フレックスは非常に柔らかめくてピステパイプと同じらしいだが、今まで使っていたピステパイプが長すぎたので身長と同じくらいの物を選んでみた。
113-80-104mm 1888g 169cm
金具付き 2483g
使用した感じは、不整地やパウダーでは扱いやすいが、ゲレンデだと疲れる。重量もそこそこあるので、背負ってる時はツライ。もしかしたら滑りにくい板かもしれない。
倉庫に眠らすことにしました。2006/2/11 |
 |
2003年12月にオークションでK2のピステパイプを落札した。とっても柔らかくて滑りやすい板だったが、ちょっとだけ長いのが気になる。
107-75-97mm 183cm 1750g
パウダー用にと買いましたが、普通のサイズになってしまいました。
※2005年1月14日にマッケンに売却しました。 |
 |
2003年11月にオークションでセントイライアス・ワックスレスを落札した。カービングやファットスキーが流行っている時代だが、北八ヶ岳の平坦な場所で使用するので191cmのステップソール付きを選んでみた。
身長+20cmの板は、ゲレンデで滑るとウィーンと音がして少々うるさいが、気を使ってターンすれば、それなりに滑れる。80-60-70mm 191cm 1142g
3回だけ使用してタンスの肥やしにしました。 |
 |
2002年12月にブラックダイヤモンドのアークアッセントとロッテフェラーのコブラをセットを買った。超軽量モデルでカービングとはひと味違う適度なズレを伴った滑りができるらしいけど、上達するに従って物足りないような気がする。
96-67-86 mm 175cm
※2005年2月2日にSAKUSAKUさんに売却しました。
※2008年12月にfinding0111さんから貰いました。 |